

最新記事 by ゆーすけ(守屋祐輔) (全て見る)
- ローバーミニは右ハンドル?左ハンドル? - 2019年8月19日
- 女性でもローバーミニは運転できます - 2018年12月8日
- ローバーミニを軽自動車として登録する方法 - 2018年11月23日
- ローバーミニは日本車ではなく外車(イギリス車)です - 2018年11月21日
- ローバーミニは普通車なのか?軽自動車なのか? - 2018年11月18日
車のドアをロックしたりエンジンを始動するために使う鍵。
最近の国産車は鍵のボタン1つでロックのON/OFF を切り替えることはもちろん、遠隔でエンジンをあらかじめ始動させたり盗難防止装置(イモビライザー)が搭載されるなどますます進化を見せています。
ミニに乗り始めて驚くことの1つに鍵の多さがあるのですが、なんとミニの鍵は1つじゃありません。用途に応じてなんと4種類もの鍵を使い分ける必要があります。
スポンサーリンク
ミニの鍵
そんなミニの鍵はこちら。

これは実際に管理人のミニで使っている鍵たちです。
どれも似たような形をしていて一見すると区別できません。
いったいどの鍵がなんのためにあるんでしょうか。
エンジン始動用の鍵

まずいちばん右の鍵。
これはミニのエンジンを始動するための鍵です。
エンジンをかけるためだけに存在しています。
管理人のミニのイグニッションはセンターにあるためこんな具合に差し込むことになります。

ドアロック用の鍵

続いてこの鍵はドアのロック開閉用の鍵です。
運転席、助手席を鍵を開けることができます。
暗い場所だとこの鍵をいかに上手に探し当てることができるかが重要なポイントです。

トランク用の鍵

続いて真ん中に写っているこちらの鍵はトランクのロック開閉の鍵です。
ぷりんとかわいいミニのトランクですが、こちらにも立派に鍵がついています。

ガソリンキャップ用の鍵

極めつけがこちら、ガソリンキャップ用の鍵です。
一昔前の車はガソリンスタンドで鍵を店員さんに渡して開けてもらってましたよね。ミニはいまだにそのタイプです。
これも専用の鍵でがっちりロックされてますよ。

ミニの鍵とうまく付き合う方法
こんな具合にミニにはたくさんの鍵が必要です。
4本もあったら重くてかさばるという問題はさておき、見た目がほとんど同じ鍵なのでどの鍵が何の役割なのか混乱してしまいますよね。
そんな時は写真でも使っているような鍵をバラバラに取り付けることができるキーホルダーがオススメです。

手探りで判別できることが重要
このキーホルダーのすぐれた点としては右側に1つ、左側に3つそれぞれ鍵を取り付けることができること。
管理人の場合エンジン始動のイグニッションキーを右側に取り付けて独立させています。
こうすることで独立している鍵=イグニッションということが瞬時に区別でき、エンジン始動でもたつくことがまずありません。
イグニッションではなくてもドア開閉用の鍵をここに取り付けるのもいいですね。そこはお好みで。
取り外しができるとさらに便利
実はミニの鍵がたくさんあることによるメリットがあります。
それは「エンジンをかけたまま鍵を閉めて車を離れることができる」ということ。
※防犯を考えると極力エンジンをかけた状態では離れないことをオススメします※
エンジンをかけた状態で車外に出てドアロック用の鍵でロックしてしまえば暖気時間を有効に使えるんですね。
ミニの暖気は必要ですよ。
紛失防止のためほとんどの人は1つのキーホルダーやキーケースでまとめて鍵を管理すると思いますが、この時に鍵を簡単にバラバラにすることができるとかなり便利に使えます。
実は管理人が使っているこのキーホルダー、このようにグイッと輪っかをひねると簡単に鍵を分離することができます。

そのため超お手軽にイグニッションキーだけをバラすことができるんですね。
さらに左側の3つの鍵についても下の画像の丸い出っ張りをズラしてやると手前から1つずつ鍵を取り出すことができます。

↓

こんな感じ。
そのため取り外し頻度が高いドア開閉用の鍵を一番手前側にセットしているというわけです。
別にこのキーホルダーにこだわる必要はないんですが、用途別に分けて取り付けることができることと手軽に分離できることはミニの鍵管理において重要なポイントです。
ちなみにキーホルダーはこんなやつです。
ブラック以外にもたくさん色があるので、興味がある方はぜひどうぞ。
YouTubeで紹介してます
今回のミニの鍵の取り回しについて動画でも紹介しているのでぜひ御覧ください。
スポンサーリンク
ローバーミニの鍵と上手に付き合おう
人によって鍵の管理方法はまちまちです。
色々と試してみて一番しっくりくるものを探してみて下さい。
今回は記事でわかりやすく紹介するためにガソリンキャップの鍵も一緒にキーホルダーにつけていますが、実はいつもはこの鍵だけは車の中に置いています。
どうせキャップを外すタイミングはガソリンスタンドだけですし、無駄に持ち歩くよりかは空いた1本分を家の鍵でも取り付けておけばさらに便利に使えますしね。