ローバーミニのクラシックな内装を紹介します

スポンサーリンク

ローバーミニは見た目のレトロな雰囲気だけではなく内装も魅力ポイントです。

現代の最新車には見られない懐かしいパーツやローバーミニならではの装備品も多数あります。

そんなクラシックでレトロなローバーミニ内装(インテリア)の世界にご招待します。

管理人のミニを紹介しているので、全てのローバーミニがこのような内装になっているわけではありません。文中での表現は全て「管理人のミニの場合は」に置き換えてご覧いただけると幸いです

\ 1日1票、応援してください!//

ローバーミニのインテリア

みなさん気になるであろうローバーミニのインテリア。

これはオーナーの趣向が完全に反映されるのであくまでも一例として捉えておいて下さい。

他人のミニのインテリアを見ることで愛車のカスタマイズの参考になるかもしれませんね。

ハンドル

どうでしょう、この細くてレトロ感満載なハンドル。

まるでバスを運転しているかのようなハンドルの位置と角度です。

ミニにはクーラーはおろかラジオやコンポも装備されていないため、現代の車のように手元で操作するためのスイッチは一切ない非常にシンプルなハンドルです。

鍵すら全て手動ですのでオートロックのような便利な機能もありません。

タイヤが小さく細いこともあってか、ローバーミニは全てのモデルにおいてパワーステアリングは装備されていません。

しかしこれだけ大口径のハンドルであれば操作性は非常に快適なのです。

ローバーミニのハンドルは重いとよく言われますが、管理人のミニの場合は快適そのものです。

ウィンカーレバー

Mini

日本車と同じくハンドル右側に付いたウィンカーレバー。

上下でウィンカーが点滅し、手前にするとパッシング、奥に倒すとハイビームです。

一般的な車の場合、ハンドル左側にワイパーのレバーが付いていますが、なんとミニにはそのレバーはありません。

つまりハンドル右側のレバー1本だけなのです。

ではワイパーはどこで操作するかというと・・・それはまたこの後で紹介します。

ローバーミニのクラクションはどこ?

ミニのクラクションはハンドル中央のボタンを押しても鳴りません。あれは飾りです。ミニのクラクションはなんとウィンカーレバーを付け根に向けてスライドというか押し込むようにすると鳴ります。気の抜けたプップ〜というクラクションがなんともレトロな雰囲気を演出します。

ペダル

Pedal

ローバーミニのペダルはどれも非常に小さい形状をしています。

ブレーキが重たいので力強く踏む必要がありますが、ブレーキペダルの面積が小さいため、柔らかい靴底の靴をはいて長時間運転していると足裏が痛くなることもしばしば。

言うまでもなく、右から順番に

  • アクセル
  • ブレーキ
  • クラッチ

の順番ですね。

最近はAT限定のドライバーの方が増えているのでペダルが3本あったことすら知らない人も多くなっているかもしれません。

シフトレバー

Shift

マニュアル車には欠かせないシフトレバー。

管理人のミニ1000は4速マニュアルです。

4速なので下の写真のような動き方をします。

Shift
三菱J37ジープ : スロードライブで行きましょかblog

せめて5速くらいまでは欲しかったなと感じますが、これもミニの魅力の1つと捉えて楽しんでます。

シート

Sheet

ミニのシートはこんな風に座席ごと動きます。

後部座席に乗り込む時、ドライバーや助手席に乗ってる人は一旦車の外に出る必要がありますね。

これ、本当はヘッドレストが必要なんですけど、クラシックな見た目重視ということで限定的に取り除いてます。

背もたれの角度はシート横についているダイヤルを回して調整します。

何をするにしても一手間かける必要があるミニです。

メーター

Metor1

ミニの内装の顔ともいえるセンターメーターです。

真ん中がスピードメーター、左が水温計、右が油圧計です。

運転のしやすさからいうとドライバーの正面にメーターが設置されているのが最も効率がいいのですが、ミニにはそんなことはお構いなし。

しかしクラシックな雰囲気は何にも代えがたい魅力がありますね。

ちなみにローバーミニは夏でも冬でも暖機運転が必須です(夏場で2分〜3分、冬場で5分前後)。

エンジン始動から水温計の針が震え始めるまでは暖気をし、発進しないよう注意しておきましょう。

センターキー

Metor2

ローバーミニはセンターにキーを差し込んで回すことでエンジンがかかります。

ここにキーが刺さるのはかなり珍しいのではないでしょうか。

全部で5つの物が見えますが、手前から奥にいくにつれて

Metor2 2
  1. ヒーターバルブ(写真のように押し込んだ状態で送風スイッチをONにすると送風、引っ張った状態で送風スイッチをONにすると温風が出ます)
  2. ヘッドライト(写真の状態がOFF、少し下に下ろすと小さいライト、さらに下までおろすと大きいライト)
  3. イグニッション
  4. ワイパー(写真の状態がOFF、下におろすと始動。間欠ワイパーはありません)
  5. チョークバルブ(エンジン始動時に燃料噴出量を調整するもの)

という具合です。

慣れないうちは何のレバーが何の効果があるのかわかりづらいですね。

ドア開閉レバー

Door

ミニのドアを内側から開けるためにはこのレバーを手前に引きます。

初めてミニに乗る人はだいたいここで戸惑います。国産車には見られない独特な構造です。

ルームミラー

Mirror

ミニのルームミラーはなんともシンプル。

吸盤でフロントガラスにくっついているだけなので、無理に力を加えるとペリッと剥がれます。

視認性はよくないですね。

パーキングブレーキ

Parking

パーキングブレーキです。

最近は左足で踏むタイプが主流になりましたが、ローバーミニの場合は昔ながらの左手で上に持ち上げるタイプです。

後ろを見た感じ

Back

車の後部座席側を見るとこんな風に見えます。

ヘッドレストがついてないので遠くまで見渡すことができます。

小さい車体ですが、乗ってみると意外と車内が広いことに驚くはず。

後部座席

Rear

ローバーミニの後部座席。

決して広いとはいえませんが、狭すぎるということもありません。

ちゃんとタイプを選べばチャイルドシートだって取り付け可能なんですよ。

小さい子どもがいる家庭でも安心ですね。

灰皿

Ash

助手席と運転席の間には灰皿が付いています。

もともと備え付けのタイプですね。

銀色の部分は取り外すことが可能なためお手入れが簡単。

ちなみに管理人はタバコは吸いませんし、ローバーミニは完全禁煙車です。

開閉式のリアウィンドウ

Window

後部座席に取り付けられている窓は完全に開くことはできません。

写真のように窓の一部がごくわずかに開くのみで、ここから換気できます。

金具が劣化していると運転の振動で閉じてしまうことがあるため注意が必要です。

さらに、窓とフレームの間のゴムが劣化していると大雨の時は隙間から水が入り込みます。

どこまで手がかかるのか、ミニは・・・。

後部座席の棚

Tana

後方のガラス手前にはちょっとしたスペースがあります。

管理人のミニは何も乗せていませんが、ここに車のおもちゃを飾ったり人形を並べておいてもかわいいですね。

シートベルト&物入れ

Belt

ローバーミニにだってちゃんとシートベルトはあります。

というかシートベルトがないと車検は通りませんからね。

そしてローバーミニ特有の小物入れも後部座席のシート両側に備え付けられています。

ここには何らかの原因で冷却水が減ったり漏れたりした時に使える水2Lを入れてます。

備えあれば憂い無し。

まとめ

Backfront

ローバーミニの内装はやはり国産車とは大きく異なりますね。

初めてミニに乗る人にとっては新鮮なことだらけで面白いのではないでしょうか。

何度もいいますが、今回紹介したのはあくまでも管理人の車の例です。

これを参考に同じようなカスタマイズをしてもいいし、いやいや自分のミニの内装のほうがもっとレトロだ!と感じていただくのでも構いません。

まぁあれですよね、犬のワンちゃんと同じで、なんだかんだいいながらウチの子が一番だけどね、ってやつ。

\\ 1日1票、応援してください!//

ゆーすけ(守屋祐輔)

ゆーすけ(守屋祐輔)

ミニ1000(89年式MTキャブ)が愛車の複業家。東京でサラリーマンをやりつつ、いつの日か愛車を東京に連れてくるのが夢。愛車の詳しい紹介はこちら。ブログムクッといこうとオリジナルサイン作成サービスのご署名ネットを運営中。ここをクリックしてブログ村ランキングの応援をお願いします。

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です