ミニは人によって色々な呼び方があります。
どれが正解でどれが間違いというものでもありませんが、ここでは一般的に呼ばれるミニの名称について紹介します。
なお、旧ミニと新ミニの歴史の流れについて知りたい人は、こちらの本に目を通すのがおすすめです。
ミニの名称一覧
オースチンセブン・モーリスミニマイナー
1959年に一番最初に登場したミニのことです。

製造した会社はBMC(British Motor Corporation)。
ミニの生みの親はサー・アレック・イシゴニス。ギリシア系イギリス人の自動車技術者です。
オリジナルのオースチンセブン・モーリスミニマイナーでこの世に現存する数はごく限られていますが、特に1959年製造のものは超プレミアもの。なんとその貴重な1台が日本のトヨタ博物館に展示されているというから驚きです。
当時のBMCの傘下にはモーリスとオースチンの自動車ディーラー2社があり、それぞれのブランドから販売された車種を区別するために別々の呼び方が使われていました。
ミニクーパー
ミニクーパーは一番良く聞くミニの名称かもしれません。
実はクーパーとはミニのスポーツタイプの車種のことを指します。

ミニの設計者であるアレック・イシゴニスとジョン・クーパーが手を組んでデザインしたのがミニクーパーで、レース向けのチューニングが施されて通常の850ccから997ccまでアップしました。
その後さらに改良を重ね、さらに排気量を大きくした1,275ccのクーパーSが誕生、クーパーとクーパーSは1960年台のモンテカルロ・ラリーで連続優勝を飾り、歴史に名を残すことになりました。
この時の強烈な印象からミニ=ミニクーパーという認識が世間一般に広まったとも考えられます。
ローバーミニ
当時のBMCがローバー社に売却され、そこから生産されたミニをローバーミニと呼びます。
ローバーミニもミニクーパーと並んでよく呼ばれる名称の1つですね。

管理人
このサイトでもローバーミニという呼称をつかってます

ローバーミニとして販売された時代、細かく分けるとメイフェア、スプライト、クーパー1.3、ケンジントンなど様々な種類がありますが、ミニの基本設計は製造当時から大きく変わることなく時代とともに受け継がれていきます。
クラシックミニ・旧ミニ
今まで説明したモーリスミニやローバーミニのようないわゆる昔ながらのミニを総称した呼び方です。
このあとで説明する BMW MINI が登場したことにより、ミニという呼び方だけだと新旧の区別ができないことが増えたため呼ばれるようになった名称です。
MINI(BMW MINI)
ローバーがBMWに吸収合併されたのが1995年、旧ミニの製造ラインが停止したのは2000年、そして最終モデルの旧ミニが販売されたのが2001年のこと。
そこから製造が始まった新型ミニのことを NEW MINI、もしくは BMW MINI といいます。

呼び方は同じミニのため、人に説明する時に「ミニに乗ってます」というとクラシックミニなのか BMW MINI なのか混同してしまうことがあります。
悲しいかな、クラシックミニはすでに製造ラインがストップし BMW MINIがどんどん増えているため、ミニというと一般的には BMW MINI を指すことが多くなりました。
まとめ
1つの車種に対してこれだけ多くの呼び方があるのはミニだけです。
ミニが誕生してから60年近くが経とうとしています。世界中で愛され続けるミニだからこそこれだけ多くの愛称で呼ばれているんでしょうね。
ミニ好きならぜひとも正しい名称で呼んであげてください。