

最新記事 by ゆーすけ(守屋祐輔) (全て見る)
- ローバーミニは右ハンドル?左ハンドル? - 2019年8月19日
- 女性でもローバーミニは運転できます - 2018年12月8日
- ローバーミニを軽自動車として登録する方法 - 2018年11月23日
- ローバーミニは日本車ではなく外車(イギリス車)です - 2018年11月21日
- ローバーミニは普通車なのか?軽自動車なのか? - 2018年11月18日
ローバーミニは小さい車だけど、果たして軽自動車なのか、普通車なのか。
結論からいえば、ローバーミニは普通車に属しています。
車体は小さくても、立派な普通車です。
スポンサーリンク
軽自動車よりも小さい車体
ローバーミニは小さい車体が特徴で、軽自動車と見間違えても無理はありません。
ミニと軽自動車(ミラジーノ)を横に並べると、ミニは軽自動車よりも小さいことが一目瞭然です。
左がローバーミニ(普通車)。右がミラジーノ(軽自動車)。
ほらね、普通車のミニのほうが、軽自動車よりも一回り小さいことがわかりますね。
ミニよりも小さい車体の普通車といえば、例えば『スマート(2人乗り)』がありますね。
普通車の税金がかかります
普通車なので、自動車にかかる税金は当然のことながら普通車仕様です。
車体が小さいからサービスしてくれよ、と言いたくなる気持ちはわかりますが、そこは仕方ありません。
軽自動車専用の駐車場に停められません
駐車場には『軽自動車専用』のスペースがありますが、当然そこに駐車することはできません。
車体でみたら軽自動車よりも小さいローバーミニなので、物理的に考えれば駐車することはできます。
ただし、係員がいるような駐車場だと、高い確率で「そこは軽自動車専用の場所です」といって移動させられることでしょう。
仲のいい係員であれば、見逃してくれるかもしれませんね。
高速道路も普通車料金
高速道路を走行すれば、ローバーミニは普通車の料金を取られます。
ETCではなく料金手渡しにすれば、ひょっとするとローバーミニに小さい車体を見て軽自動車と見間違え、約2割安い軽自動車料金が適用になるかもしれません。
ただし、ああいうところの係員さんは普段から車に見慣れている人が多いため、ミニが普通車ということは広く知れ渡っているかもしれませんね。
小さい車の問題点
ミニがここまで小さいと、色々と問題になることもあります。
- 駐車場で自分のミニを見つけられない
- 隣にバスやトラックがいると、圧迫感がすごい
- 背の高い荷物が入らない
1つ目の「駐車場で見つけられない」ですが、これはミニあるあるでしょう。
たしかこの辺りに停めたはずなんだけど・・・とキョロキョロしていると、車の影に隠れているミニをやっと発見することなんて日常茶飯事です。
2つ目の圧迫感ですが、これは運転しているとよく感じます。
相手から自分のミニは見えてるかな?と一瞬不安になるんですよね。
3つ目の荷物問題ですが、これは物理的な問題のため、どうしても車内に入らない大きめの荷物は諦めるしかありません。
実はミニの車内は思った以上に収納スペースが多く、工夫次第でたくさん荷物が乗るんですよ。
スポンサーリンク
軽自動車よりも小さいミニ
これだけ小さい車体のミニだからこそ、持ち前の可愛さがよけいに引き立つのかもしれません。
これがもし、アメ車みたいなゴツい見た目をしていたら、ミニはここまで人気の車に成長しなかったかもしれませんね。
コメントを残す